企業戦士(カンパニーソルジャー)になりたくて。
こんにちは。
ブログ運営報告をしないすがちゃんです。
もくじ
スポンサーリンク
【朗報】謎の勇者ブロガー氏、またもや就職失敗!
プロブロガーになってフリーランスで食べていく。
何回連続かまでは勘弁してくれ!ということで。
就職活動をしながらブログを運営させていただいている身ですが、
面接を繰り返してもなかなか決まらないのが現状です。
そんな僕でも大切に、そして必要としてくれる会社があればどれだけ救われることか。
お金や義務以上に社会の役に立ちたいから就職活動を続けているというのもあります。
それはブラック企業や社畜などネガティヴな情報の影響もある中で
サービス業を経験したのか人の役に立ちたいという気持ちが根づいているためです。
なお、仮にブログで一生食べていけるお金を稼げる立場であっても就職するでしょう。
なぜなら働ける身体であるならば社会に身を置いておきたいからです。
初対面で重いことを言われたのは初めてだった。
— すがちゃん@はてなブログ (@SUGA_CHANNEL) 2017年4月28日
僕にいきなりそこまで期待されても困る。
言われたからにはできるだけ応えたいけど、
今できるのは少しずつ実現できるように努めることのみ。
それはもし、その人にとって僕が必要になった時の話。#メモ
応募するなら案内は詳しく書いておくべき。
受けたのは専門職ながら資格を問わずの会社でした。
職業安定所で案内されているものは面接を受けるまでわからないことが多すぎます。
専門外の清掃と補助として応募していたので受けましたが、重い話までされて正直困りました。
まず、職場は3ヶ所あったのですが、それは往復する場所のことでした。
応募ではどちらで働くか希望を出すという形で案内されているのに、
実際は会社と現場を毎日往復するということになっていました。
面接という実際に会って現場で聞かないとわからないことなので、
職安が挟んであるとはいえ個人で電話確認などをしたほう良いでしょう。
こちらも時間を使っていることに変わりはありませんので。
相手はどんだけ偉いんだよとかそういう問題ではありません。
時間をかけて育成する、お金を払うという絶対条件があっても、
それ以前に人間なのだからそこはきちんとするべきです。
なお、ネットで調べても情報が出ない会社です。
人のやりたがらない仕事を受けられる人材なのに。
清掃の仕事なので掃除の方法を聞かれました。
誰だってやりたくないものだって処理することも当然あります。
僕は問題はありませんが実際にNGだと言いながら採用されている方もいました。
条件が正社員だったのがマズかったのかな?
採用されていたのはパートの中年の方だと聞いていたし。
なお、社長が気難しい方とのことでした(面接したのは社長の奥様)。
この手のトップと少数精鋭って、前回でもあったパターンだな…。
いくら経営者とはいえ選り好みできる立場ではないのでは?
スポンサーリンク
不採用の腹いせではなく、冗談抜きに思ったことなので言わせてもらいます。
若手の女性に来てほしかったと言われてもこちらはただの男性です。
年配の方が経営されているのもあり、今回は引き継ぎの育成を兼ねての採用でした。
専門的な知識も試用期間で学習させてもらえれば僕だって充分な戦力になれたと断言できます。
本店がせいぜい若手3人で回していて、裏方は男性が3人でやっているような会社です。
そもそも有名店でもない限り、小規模の個人経営店に新卒の若手が来ると思いますか?
新卒のカードを持っていればおおむね大手に就職するに決まっていますし、
それにこの会社なら若手のパートを正社員に引き上げた方が良いかと。
また、専門学校にも顔を出している会社なので後継者探しが吟味できる立場ですが、
どう考えても専門卒でこの会社に就職したい新卒はいないでしょう。
特に現時点で若手の男衆がいないのは力仕事があるのにさすがにマズイ。
おわりに。
僕も(主に身体の影響もあってか)選り好みしていますし、
相手に時間を使わせているのも理解している上で失敗したかなって。
少数精鋭以上に後継者の話を聞いてからがとにかく、重かったです。
それだけに僕ですら若いと言われるくらいだから試用期間だけでもほしかった。
期待に応えられるかどうかの判断くらいは少しだけ待ってくれても良いのに。
せめて、努力する時間がほしかったです。
P.S.
ブログのために就職活動をしている気もしてきました。
正社員という企業戦士までの道はまだまだ遠いようです。
採用されれば調理のスキルも磨けたのになぁ…。
おしまい♡
スポンサーリンク