Twitterで話題騒然となった、あの感動のメッセージがブログに集約されました。
こんにちは。
オピニオンブロガーのすがちゃんです。
もくじ
それは今日を勝ち抜き未来を生きるためへの言葉(ヒント)。
スポンサーリンク
1.ほんの少しだけの勇気が自分をステップアップさせる。
行動しろと頭で理解しても実際は動けない。
— すがちゃん@はてなブログ (@SUGA_CHANNEL) 2017年5月4日
だからつま先を少しだけ動かすきっかけを与えれば良い。
ほんの少しの勇気が自分を変える。
今までの人生は良かれ悪かれ過去なのだ。
これからの人生を明るくするには自分を常に進化させないとならない。#自己啓発 的メッセージ
結構難しいや。
2.大人になっても忘れてはいけないたった1つのマインド。
5月5日は子どもの日だが大人になっても子どもの心は忘れてはならない。
— すがちゃん@はてなブログ (@SUGA_CHANNEL) 2017年5月4日
確かに社会で生きるための強さとして大人にならないといけないことだが、
純粋に求め、感動する子どもの頃のあの気持ちを大人だからこそ忘れてはいけない。
何を求めて生きているのか見直す機会にしよう。
3.デジタルとナチュラルのバランスの論理(ロジック)。
ドレスとカジュアルのバランスのロジックのパクリかな?
みどりの日にちなんでデジタルデトックスも兼ねて森林浴をしよう。
— すがちゃん@はてなブログ (@SUGA_CHANNEL) 2017年5月4日
我々がコンピュータを使うのは当たり前の時代になったからこそ、
ナチュラルな環境での超回復も必要なのだ。
人であれモノであれ、メンテナンスをしなければいつか限界はくる。#みどりの日#ゴールデンウィーク
4.今を全力で生きることが毎日を黄金に輝かせる。
ゴールデンウィークは和訳すると黄金週間だが、
— すがちゃん@はてなブログ (@SUGA_CHANNEL) 2017年5月4日
我々の黄金はその瞬間その瞬間と、その一瞬こそが黄金に輝いている。
より輝かせるには普段の習慣も黄金みたく輝かせる必要がある。
そのために必要なことは今を、その瞬間を全力で生きること。
人生は有限だ。誰が何と言おうと無駄なモノはない。
5.僕らはナイト・オブ・タマネギだったのかもしれない。
補足として、ファイナルファンタジー3にたまねぎ剣士という職業がある。
彼らは最初こそ頼りないが最終的には最強のジョブとして君臨する。
オピニオンだかオリンピックだかよくわからんが
— すがちゃん@はてなブログ (@SUGA_CHANNEL) 2017年5月4日
僕はオニオン、つまりはたまねぎが好きだ。
近年では血液さらさら効果もあることで健康食材としても定番となった。
調理する際に目にしみたり、辛さを抜いたりと下処理が大変だが、
しっかり美味しくて健康にも良い食材に感謝しなければならない。
スポンサーリンク
6.キチンと食べて確実に勝つことで明日を迎えられる。
チキンカツとはチキン=臆病(な自分に)カツ(勝つ)、
— すがちゃん@はてなブログ (@SUGA_CHANNEL) 2017年5月4日
もしくは活(カツ)を入れて勝利を鶏肉(取りに行く)と見ている。
エネルギーをチャージすれば現状維持で悩んでいる自分を変えられるだろう。
すべては今日を勝ち残り、明日、未来への勝利を掴み取るために。#自己啓発
7.気持ちで負けなければ永遠の若さが手に入る。
学生のうちは平気で食べられていたあのボリューム満点の食事も
— すがちゃん@はてなブログ (@SUGA_CHANNEL) 2017年5月4日
歳を重ねてもう燃やせない、体力が衰えたと思ってしまった。
仮に彼らと合わせても身体に負担がかかるだけだろう。
ただし、心だけは負けてはならない。
年齢を重ねただけ賢いので、彼らの勢いに挑めばいつまでも若くいられる。
8.答えと実践の次に必要なこと。
今はネット検索をすれば答えだけならすぐに見つかる。
— すがちゃん@はてなブログ (@SUGA_CHANNEL) 2017年5月4日
効率的と言えばそれまでだがよく考えてほしい。
そこからなぜ、その答えが出たか自分なりに考えたことはあるだろうか。
答えを知って実践することもすばらしいことだが、
自分で考える力も磨かないと衰える一方になる。
9.何度でも言おう。僕たちは常にアップデートされている。
僕が蜜柑を愛してやまないのは変換すると未完だからだ。
— すがちゃん@はてなブログ (@SUGA_CHANNEL) 2017年5月4日
永遠の未完とは限りない成長を意味する。
何とも僕にふさわしい言葉ではないか。
もちろん、みんなそうあってほしいと望んでいる。
甘酸っぱい味も自分の気持ちを表現したものかもしれない。#シャーマンキング#プリンセス・ハオ
10.待つのも仕事。少しだけ足を止めて考えてから行動しよう。
自己啓発書を読んで良い話だったで終わってはいけない。
— すがちゃん@はてなブログ (@SUGA_CHANNEL) 2017年5月4日
ひとつだけでも実践して行動することに意味がある。
これを言ってしまうと何でも答えは行動することになってしまうが、
実際そうなのだから仕方がないという場合があまりにも多すぎる。
ただ、行動する前に少しだけ考えよう。
読むと元気になる3人のカリスマ。
1.メンタリスト・DaiGo
テレビだけだとパフォーマーとしての印象のほうが強いかな?
言わずと知れたメンタリスト・DaiGoさんのメッセージは心が動かされます。
書籍も多数出版されていて、僕の中ではテレビでのイメージは完全に変わりました。
2.Testosterone
筋トレを通して前向きなつぶやきをされています。
僕も彼のメッセージにどれだけはげまされたことでしょうか。
特につらい時、苦しい時に読みたい。
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
- 作者: Testosterone
- 出版社/メーカー: ユーキャン
- 発売日: 2016/10/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
3.意識の高いデブ
世間ではぽっちゃりはネガティヴなイメージがつきまとっていますが、
それをポジティヴとして受け入れているので心がイケメン化しています。
つっこみどころもあるので、楽しく読めて元気になれます。
おわりに。
たまに自己啓発的なつぶやきをしたい時があるのでまとめてみました。
目標は自分の発信したことを実践すれば確実に成功するという、
言わば大船に乗ったつもりにさせたいのですが今はまだその力はあらず。
ブログも続けていくことで実験的な表現方法が浮かんできて楽しい。
— すがちゃん@はてなブログ (@SUGA_CHANNEL) 2017年5月4日
規則や法の範囲内を前提として色々試行錯誤しながら運営を続けていこう。#メモ
僕も力をつけていつかはブログ運営報告をしよう。
ただし、ビジネス利用ではなく自分なりの表現方法で。#はてなブログ
現時点では確実に少しずつ力をつけて、近い未来で誰かの救いになる発言ができれば幸いです。
おしまい♡
スポンサーリンク