焼きそばとたこ焼きって、具材も調味料も被っているよね?
こんにちは。
揚げ揚げ急上昇で銀だこ派のすがちゃんです。
夜店の代表格が合体した結果、人類はまた新しい発見をした。
スポンサーリンク
もくじ
2017年6月に期間限定で発売されたカップ焼きそばの一平ちゃんの新しいフレーバーです。
カップ焼きそばは奇をてらった味をリリースしていますが、今回はこちらのたこ焼味なるものを食してみました。
青のりの風味が香る、口当たりがまろやかなありそうでなかった味だった。
たこ焼きと焼きそばは粉もの系でソースとマヨネーズなど、味つけから調味料まで被る料理です。
しかし、このたこ焼味は胡椒の刺激がなく、マヨビームでさらにまろやかさが増しているので、
ありそうでなかった刺激のない味と青のりによるたこ焼味の焼きそばを楽しむことができます。
なお、大盛りなので食べごたえは抜群!ガッツリいっちゃいましょう!
いつも通りの薬味入りの中身ですが、これをお湯で戻すと思った以上のボリュームに驚かれるはずです。
仮に同じサイズのものでも味つけに辛口の部分がないのでいつもより多めに感じるかもしれません。
ソースは鰹だしの味とのことで、これがまろやかな味の秘密で、
これをマヨだく!マヨビームでさらにおいかける形となっています。
極めつけは青のりふりかけで、たこ焼きを焼きそばで再現するためのいわばドレスです。
感覚的には青のりの量が多めで、マヨネーズはそこまで量は多くないかな?
一平ちゃん・たこ焼味をめしあがれ♡
スポンサーリンク
右端からですが、たこ焼きのタネにはキャベツも入っていますので、実は野菜まで被っていることに気づきました。
ドアップで見ると、たこ焼きに見えないこともない?
麺が写っているって?、気にしてはいけません。
王道の左端からの構図ですが、見た目はいつもの一平ちゃんです。
しかし、食べてみるとまろやかな口当たりに気づかれるでしょう。
おわりに。
素材から味覚まで被る焼きそばとたこ焼きの関係にまさかのアプローチをしてきました。
胡椒による刺激をなくして辛味はあってもからしマヨネーズなので、辛いのが苦手だという人には朗報でしょう。
もしアレンジするなら最初は必ず本物のたこ焼きと合わせて食べるのが礼儀でしょうか。
さて、一平ちゃんという舞台で夜店の代表格である焼きそばとたこ焼きのバトルは見事でした。
おしまい♡
スポンサーリンク